SSブログ

09山陰・山陽3(津和野2) [旅行]

2954936

【5月1日 3日目】
宿をチェックアウトし、徒歩で乙女峠のマリア聖堂へ。
峠といっても、津和野の町の中心部から10分ちょっとくらいのところ。
宿の女将さん曰く「歩いてすぐだけど、中にはキツかったと言う人もいる。」のとことだったけど、普通に楽勝だった。
私ですらそう思うのだから、一般的にもそうなのだろう。

maria.jpg
江戸時代(細かくいえば秀吉の時代から)に日本でキリスト教は禁教とされ、多くの信徒が迫害されたことは知られているが、明治維新後も暫くの間はキリスト教は信じることは許されなかった。(明治5年まで)
明治元年、この津和野の地に長崎の隠れキリシタン153名が送られ改宗を迫られるもそれに応じなかったため、拷問により36名が亡くなるという出来事があり、その信徒が収容されていた跡地に、このマリア聖堂が建てられた。

glass.jpg

聖堂のステンドグラスは、「守山甚三郎 高木仙右衛門ほか同志氷責め」とかそういう内容だったりはする。

乙女峠を後にし、近くの永明寺(ようめいじ)へ。
坂崎出羽守直盛の墓は、徳川家をはばかってか「坂井出羽守」と刻まれていた。

sakai.jpg

坂崎出羽守って、所謂「千姫事件」(大坂夏の陣の最後に大坂城が落城する際に、徳川家康の孫娘で豊臣秀頼の妻である千姫を大坂城から救出し、褒美として千姫がもらえると思っていたところ、急に他の大名と縁組が決まったんで、面目をつぶされた直盛が千姫奪回計画を立てたが幕府に発覚し、一族によって自害させられたと言われている。)の話もあり、単にイッちゃった人というイメージだったのだけど、和紙の材料となる木を植えることを奨励したり(和紙の作り方を前日に津和野で見せてもらった)、町にに水路を造り、また蚊が湧かないようにその水路に鯉を放したりと、結構、現在の津和野の基礎となることをやったりしていたのだ。
やっぱり、その土地に来ないと解らないことというのは多い。

mori.jpg

「余ハ石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」ってやつか。
個人的には、実は鴎外はそれほど興味もなかったり…


【関連記事】
09山陰・山陽1(高梁・吹屋)
09山陰・山陽2(吉田・津和野)
09山陰・山陽3(津和野2)
09山陰・山陽4(萩)
09山陰・山陽5(小倉)
09山陰・山陽6(東行庵)
09山陰・山陽7(出雲・松江・境港)
09山陰・山陽8(石見銀山)
09山陰・山陽9(鞆の浦)
09山陰・山陽10(鞆の浦その2)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。